【お手軽充電】PS5コントローラー充電器「NEWDERY」レビュー

  • URLをコピーしました!

PS5版ライズを購入後、ふと気になることがありました。

コントローラーのバッテリー切れるの早すぎね?

Switchのプロコンに比べても電池持ちが悪いと個人的に感じました。

PS5コントローラーはアクティブトリガーなどSwitchのプロコンに比べて多機能であるため、その性能をフルに活かそうとすれば、そりゃあ消費電力も多くなるわなと思っていました。

俺はゲームが出来れば良いから、アクティブトリガーもオフにしてるし、コントローラーのランプも最低に設定しているんですが、それでも一日中プレイしてるとバッテリーが切れます。

多分一番の原因は、酒飲んで寝落ちして放置してる俺が悪いです。

なら放置する時だけケーブルを挿すなりして、充電を切らさないようにすればいいわけですが・・・。

めんどくさい・・・。後でいいや・・・。

という感じになるんですよ。

ならコントローラーを置くだけでお手軽に充電できる今回のガジェットの出番なわけですよ。ズボラな人におすすめです。

目次

NEWDERY

今回購入したのは「NEWDERY」のコントローラー充電器。

コントローラーの充電器は純正品のものがあるんですが、見た目のデザインがPS5とマッチしてるのが気に入ってこっちを選びました。あと、純正品よりも安い。

ただ注意してほしいのは、商品説明で左右の穴が青く光るようなイメージ画像になっていますが、実際には光りません。

あと、充電器で失敗したくない人は純正品にすれば無難だと思います。Amazon限定のものもあるので、ご参考にどうぞ。

セット内容

箱を開けると充電器本体と、USB typeCのケーブル一本(1M)、説明書が入ってました。

個人的にケーブルは白が良かったことと、ケーブルの長さが少し短いかな?と思いました。

説明書は基本的なことしか書いてませんが、正直見なくても分かるくらいには簡単に使えます。

ただケーブルを差して、コントローラーをスポっとおけばいいだけです。

一つ注意点として画像の説明書にもあるように、コントローラーの充電が終わったら電源プラグは抜くと記載されているので、過充電防止は恐らくされていないと思います。

若干めんどくさい気もしますが、充電用コントローラーのケーブルをコンセント等に刺す→コントローラーに差す→充電終わったら抜くという行程に比べたらマシ。

接続してみた

俺は今回USBハブを使って充電してみた。Switchの隣にあるグレーのやつです。

接続してみると充電器本体の接続部が青く光ります。

こういったPCの周辺機器でも充電はできますが、充電速度を求めるならUSB接続可能なコンセントを使った方が良いと思います。

実際に充電してみた

今更ではありますが、、PS5のコントローラーってケーブル以外にも充電方法があるんですよ。それが以下の画像です。

この黄色の部分を使って充電することも出来るんですね。

なのでゲーム中はワイヤレスでプレイしつつ、空き時間は充電器に置いて充電するといったお手軽かつスカートなことが可能になってます。

上の画像は実際に充電してみたものです。

画像では充電完了している状態ですが、充電中はコントローラーがオレンジ色に光ります。

純正品はコントローラーと接続しているのか少し分かりずらいというレビューがあったのですが、この製品は左右にコントローラーを入れる穴があるため、簡単に接続できます。ここが純正品にはない一番のメリットですね。

Switchのプロコンも一応置くことはできます。ただし充電はできないので、あくまでコントローラーのスタンドとして使っています。

PS5と並べてみた

純正品ではないですが、それを感じさせないくらいに統一感のあるデザインとなっています。

PS5周りをおしゃれな感じにしたいなら、この充電器はおすすめだと思います。

この画像はおしゃれではないですがね

終わりに

今回はモンハン以外のことを記事にしてみました。前にも言いましたが、元々ゆきつマガジンは雑記ブログでスタートしていました。今は非公開にしていますが、モンハン以外の記事も実は初期に書いています。

今更モンハン以外の記事を書くのはどうなんだろうかとも思いましたが、ゲーム全体に関係するものであるなら意味はあるのかな?と思って書きました。

モンハンメインで今後も記事を書くことに変わりはありませんが、たまにはこういった記事も気が向いたら書こうと思いますので、皆さんどうかよろしくお願いします。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

多分滅多に書かないんだろうなぁ・・・。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次