ゆきマガ
コーデジャンル
今回は1月12日に配信された「ダスク」装備について紹介します。
この重ね着も「シュイ」装備同様、他のコーデと組み合わせやすい見た目となっているので、是非とも入手しましょう。
この装備シリーズはイベクエ「映える♪ 最カワ☆コーデ!」のクエストをクリアすることで入手できる、「代償の異国製図」により生産可能となっている。
狩猟対象はルナガロンとゴアマガラの二頭がターゲット。「キュリアクラウン」の時のような、闘技場での同時狩猟ではないので難しくはなかったです。特に強化個体でもなかったみたいです。
運が良ければ「代償の異国製図」を一度のクエストで3枚入手できるため、早ければ2回クエストに参加するだけで全ての部位が生産できます。とりあえず参加要請などを活用して、お手軽に装備を揃えることをお勧めします。
全体のデフォルトカラーは黒がメインカラー、サブカラーで赤が使用されている。俺もコーデの色に関してはこの二色は頻繁に使う。やはりそれほど優れた配色パターンだからこそ、この組み合わせになるんですかね。
全体の雰囲気としては、V系のようなパンクな見た目が特徴で、スパイオシリーズなどと相性が良いと思います。こういった雰囲気の重ね着は今回が初だと思うので、さらにコーデが捗りそうですね。
続いて各部位の解説。
ダスクヘッドを見て、真っ先に思ったのは「SPY×FAMILY」のアーニャを思い浮かべたのは俺だけではないはず。アーニャコーデは恐らく既に存在していると思いますが、今回のイベクエでさらに再現度が高くなったのではないでしょうか。
ダスクスーツについてですが、これはメイドっぽい見た目にも見えるので、そういった方面でのコーデに活用できそうです。個人的にダスク装備で一番コーデに使えそうだと思いました。なんといっても、この肩を露出した見た目が堪りません。サマー装備のような柔らかい印象に対し、こっちは全体的にハードな雰囲気でもあるので、使い分けができるのも良いですね。
ダスクアームはトゲのついたパンクなグローブになっており、ポケモンのマリィを彷彿とさせる見た目になってます。もしかして、今回の重ね着でマリィコーデを作成する方が出て来るのではないかと期待してます。ただ、あの特徴的なツインテールを再現するのはかなり難しそうですが。
ダスクウエストも良いですね。重ね着に新たなスカート部位が追加されたのは嬉しい。若干スカート丈が短すぎるので、セイラーフットやリアンフットのようなパンツ的な重ね着装備とセットで使うのが良いでしょうか。
ダスクフットは左右非対称な見た目が特徴なので、コーデの統一感を高めたい場合、使い所が少し難しい部位かなと感じました。ダスクウエストとセットで使う分には良いかもしれませんが、そうでない場合は難易度が高そうですね。
他の装備一式にも言えると思いますが、ダスクシリーズの完成度が高すぎて、他の部位を使うのを思わず躊躇ってしまいそうになります。強いて言うなら、頭部のダスクヘッドは髪型が固定されてしまうので、この部位に関してはピアス系にしてみると全体の雰囲気が変わるのではないでしょうか。
後部でまず目につくのが、胴の部位でしょうか。マイクロタンクトップというか、前部に比べると露出が高いです。
それ以外は前部と基本的に同じ見た目と配色なので、チグハグ感はないと感じました。
また、腰のチェーン部分が厨二っぽくも感じられ、俺の高校時代を思い出します。今思えばダサすぎて黒歴史となりつつあります。今高校生でチェーンをつけている人は今すぐ外した方が良い。ダサいと悪口言われること必須です。
武器はライトボウガン「カムラノ傑軽弩」をチョイス。最初はV系だから狩猟笛でポージングしてみたが、意外としっくりこなかったため、こっちの武器にした。
もう少し赤黒な武器にしてもよかったかもしれませんが、こういった現実でありそうな見た目のコーデは、シンプルなものが似合うと思ったのが採用理由です。
装備がハードな見た目なので、逆にファンシーなぬいぐるみシリーズを採用することでギャップ萌えも狙えるかもしれません。
イベクエ限定重ね着「ダスク」装備について、早速記事を書きました。
— ゆきつ@モンハン重ね着ブログ【ゆきマガ-コーデ野郎】運営中 (@yukitu_media) January 12, 2023
詳しい紹介はリプのリンクにてどうぞ。
#モンハン重ね着 #MHサンブレイク pic.twitter.com/PJAFAlfqcg
まだ少し気が早いかもしれませんが、最近はPS5版ライズの記事構成について考えてます。Switch版と比較するときはどんな画像を用意すれば良いのか、どのようにしてブログで伝える方法がベストなのかなどなど。
特にPCと比べると、画面が小さいスマホユーザーには違いが分かりづらいのでは?とも思ったりしますので、なかなか難しいところです。
早くPS5版をプレイして、Switchとどのように違うのかが非常に気になります。
Amazon売れ筋ランキング